おはようございます.ぐ~ままです.
英検2級合格
2021年第1回の英検において,小4のGirlが2級の一次試験に合格しました.
ただ,合格はしましたが,英検バンド+1で限りなく,ギリギリ.
喜んでばかりもいられない状況です.
点数の内訳
Reading 15/38(39%)
Listening 27/30(90%)
Writing 10/16(63%)
英検は,点数基準を公表していないため,実は,何点以上で合格,という明確な指標がありません.
おおむね6割~7割で合格と言われていますが,点数配分も明らかでないため,素点を見ただけではわからないのも現状です.
ですが,今回の点数は,素点で64%なので,ギリギリであることは疑いようもありません.
合格は合格なのですが,喜んでばかりもいられない現状です.
Listeningだけで合格
点数をみて明らかなように,Listening力だけはホンモノだと言えます.
Listeningだけで合格した,といっても過言ではありません.
Listening以外は,Reading,Writingとも全受験者平均をも下回っています.
得点源とは思っていましたが,ここまでとは思っていませんでした.
英語のシャワーが役に立った
このListeningの力は,やはり,以前にも紹介した英語のシャワーが役立っていると言えると思います.
そして,Readingがあまりに低いことを嘆いていた私に,英語教室の先生が言ってくださいました.
「Listeningの力をのばすには,とにかく,英語を聞くこと.
映画を毎日,英語で,見てください.
Listeningができる子は,将来必ず伸びます.
教師としてはListening力がある子を,引っ張り上げることは簡単なんです.
Listeningで聞いたことがあるから,この先,Readingをしても,Writingをしても,頭にすんなり入ってくる.
でも,ReadingやWritingができる子でも,Listening力をあげるのは,鍛錬と時間が必要になります.
いまはReadingが少し苦手でも,すぐにできるようになります.
英語の学習の順序として,小さいうちにListeningの力を伸ばすのは,いいことなんですよ」
Readingは,少し苦手どころの点数ではないのですが,なんにしても,先生にそう言っていただき,本当に救われる思いでした.
いままで,英語のシャワーと称して,映画を英語で見せてきたことは,間違いではなったことも証明されました.
実際に,先生の中学生の生徒で今回,英検準一級に通った人も,毎日映画を見て,Listeningを鍛えていたそうです.
なので,今回英検2級が通ったのは,英語で映画を見ていたから,と言っても過言じゃないのかなと思いました,
まとめ
Listeningは,他の技能に比べて,なかなか伸びにくいと言われています.
だからこそ,小さいうちから,いっぱい英語を聞いて,英語脳を作っておくことが大切なんですね.
セリフは理解しなくてもいいのです.
映像を見ながら,耳で聞くだけで英語脳は作られていきます.
今回,英検2級に合格できたのも,映画を見たおかげです.
(ぐ~まま)