
おはようございます.ぐ~ままです.
20年ぶりにいったUSJについて,初心者の視点でご紹介していきます. 初心者向けの情報があまりなく,右往左往したぐ~ままが「これ知っておきたかった~」と思ったことをまとめています.
今回は, スーパー・ニンテンドー・ワールド™のパワーアップバンド についてです.ズバリ, パワーアップバンドは,家族全員分購入するべきか??を考えてみます.
USJ初心者必見の情報はコチラから↓↓
この記事の目次
パワーアップバンドは,とは何か?
「パワーアップバンドでエリア体験がさらに充実!」なんて言うキャッチコピーをあちこちで見かけます.では, パワーアップバンドとは,何でしょうか?
パワーアップバンドの値段
まず, パワーアップバンド の値段ですが,1つ4,200円(税込み)です(2023年10月現在).
むっ...USJの入園料に加えて,この出費!!入園したら,あとは基本無料だと思っていたのに....でも,どうしても,「せっかく来たから」「どうせなら」という心理が働いてしまうんですよね.
パワーアップバンドで何ができるか
パワーアップバンドで何ができるかが,重要です.スマホと連動させることで,楽しみ方が広がります.
① コインやスタンプをゲットできる
(しかも,その情報はバンド内でずっと保存されているので,次に行った時も続きで楽しめる)
② 隠しキャラクターを見れる
③ パワーアップバンド・キーチャレンジが楽しめる
① コインやスタンプをゲットできる
エリア内のハテナブロックやレンガブロックをたたくと,「チャリン」とおなじみのコインの音がなります.このコインは,パワーアップバンドで溜めていくことができます.
パワーアップバンドがないと,ただのハズレ音がするだけ.なので,ゲームのキャラクターになり切って「チャリン」を楽しみたければ,パワーアップバンドが必要になります.
② 隠しキャラクターを見れる
エリア内のいたるところにある,「M」マークにパワーアップバンドをかざすと,隠しキャラクターが見えるようになります.
見たキャラクターは,パワーアップバンドにスタンプとして,保存されます.
③ パワーアップバンド・キーチャレンジが楽しめる
ぐ~ままは,このキーチャレンジが何かわからず,右往左往しました.要は,エリア内に5つある体験型のチャレンジのうち,3つクリアしてカギを手に入れる,というのがミッションです.
上の写真は,キーチャレンジのうちの一つ「パックンフラワー・アラームパニック」です.次々と鳴る12個のアラームを順番に止めて,制限時間以内にすべてのアラームを止められれば,クリアです.
あちこちでランダムに鳴りだすので,右往左往.しかも,最大4人でチャレンジできるところ,ぐ~ままは,子ども2人と合計3人でチャレンジしたので,大忙し.結構な運動になりましたが,子どもとキャーキャー騒ぎながら駆け回って,楽しかったです.
3つカギを集めると,クッパJr. ファイナルバトルに進めます.
カギは,パワーアップバンドがないと集めることができないので,ファイナルバトルに参加するためには,パワーアップバンドが必要ということになります.
ファイナルバトルも,体験型アトラクションです.
前方のスクリーンに映しだされた自分の影がゲームのキャラクターになり,自分が動くことで,影もジャンプしたりファイヤー攻撃をしたりします.そして,スクリーン内の クッパJr. やボム兵を倒すというアトラクションです.
はっきり言って,これは楽しかったです.
パワーアップバンドは,必要か?
スーパー・ニンテンドー・ワールドのだいご味は体験型アトラクションです.そして,このアトラクションを最大限楽しむためには,パワーアップバンドが必要です.
ということは,スーパー・ニンテンドー・ワールド を遊びつくすためには, パワーアップバンド はあったほうがよさそうです.
ただ,混雑時には,一つ一つのアトラクションで待ち時間が発生するのも事実.
クッパJr. ファイナルバトル は,ほかではなかなか味わえない楽しいアトラクションです.でも,そこまでに3つのキーチャレンジをクリアする必要があり,そのたびに待ち列に並ばないといけないのです.
となると,そこまでマリオに執着していないぐ~ままはとしては,ちょっと躊躇してしまいます.決して安くはないパワーアップバンドを購入してまで,遊ぶ価値があるかというと,微妙なところ.
なので,ぐ~ままの主観で,パワーアップバンドを買ったほうがいい人,なくてもいい人をまとめました.
・スーパー・ニンテンドー・ワールドをメインにして遊ぶ予定の人
・マリオのコアなファンで,じっくり楽しみたい人
・今後も, スーパー・ニンテンドー・ワールド に来る予定がある人
・コインやスタンプを集めるのが好きな人
・待ち時間があっても体験型アトラクションで遊びたい人
・マリオにそれほど興味がない人
⇒そもそも, スーパー・ニンテンドー・ワールド に来なくてもいいかも.
・ライド系のアトラクションが好きな人
・混雑が苦手な人(そもそもUSJには不向きかも)
・追加出費はちょっと,という人
つまり,そもそも,コアなマリオファンでなければ スーパー・ニンテンドー・ワールド 自体を回避してもいいのではないかと考えます.
一方,スーパー・ニンテンドー・ワールド がメイン,もしくはまた来る予定がある,という人にとっては,パワーアップバンドは必須といえるでしょう.
パワーアップバンドは,人数分必要か?
では,パワーアップバンドを購入するとして,グループ全員分買った方がいいのでしょうか?
この答えは,グループの構成によります.というのも,グループ内にパワーアップバンドを持っていない人がいると,その人はアクティビティに参加できず,見てるだけになるからです.
つまり,友達同士のグループだったら,全員購入するべきでしょう.体験型だからこそ,みんなで楽しみたいですからね.
一方で家族の場合は状況が異なります.通常の遊園地でもそうですが,保護者は荷物持ちや写真をとったりするだけ,というパターンはよくありますよね.パワーアップバンドの場合も同じで,黒子に徹する保護者の分はいらないでしょう.パワーアップバンドがなくても,近くまで一緒に行けるので,子どもが楽しんでいるのを見たり,写真を撮ったりすることはできるからです.逆に自分も持っていると,一緒に遊びたくなるので写真撮影ができなくなりますよね.
ただ, パワーアップバンド・キーチャレンジ の中には, 「パックンフラワー・アラームパニック」 のように,3~4人でチャレンジしたほうが成功しやすいものもあります.
1~2人だと,待ち列の前後の人と共闘することになる可能性が高いのですが,家族でやると楽しさ倍増!なのも事実.この点においては,家族全員分のパワーアップバンドが必要になるかは,ちょっと判断が分かれるところでしょう.
ぐ~ままはマリオにそれほど思い入れがないし,子どもが楽しんでいるのを見たかったので,バンドは子どもの分だけでよかったかな?というのが正直な思いです.ちなみに,もし,保護者が二人いるなら一つだけ買って,交互に楽しむというのが一番良い,というのがぐ~ままの結論です.
まとめ
スーパー・ニンテンドー・ワールド は体験型アトラクションで確かに楽しいです.
ですが,初心者だとUSJ内には他にも楽しいところがたくさんあるので,あえて行かない選択肢もありかなと思います.
USJ初心者必見の情報はコチラから↓↓
(ぐ~まま)