
おはようございます.ぐ~ままです.
ゆうちょ銀行の手数料が2022年1月17日(月)から新設・改定されます.ゆうちょ銀行は,他の銀行よりも身近にあることが多く,しかも全国どこでも利用できることから,利用者も多いと思います.片田舎のぐ~ままの近所にもゆうちょ銀行はあって,何かと利用しています.
今回の手数料改定は多くの人にも影響があると思われますが,結局何がどう変わるのかよくわからない,という人も多いでしょう.なので今日は,手数料改定のうち,一般の人が気を付けたほうがいいと思うものをまとめました.
ゆうちょ銀行手数料改定
手数料の新設・改定は,2022年1月17日(月)から行われます.結構いろんな手数料が改定されるわりに,全容が解説された資料が少ないように思います.郵便局で一覧化された資料をもらったので,添付します.



ゆうちょ銀行の公式サイトにも,ちょっとわかりにくいですが全容が記載されています.詳細をお知りになりたい方は,コチラをご参照ください.
今回の改定点のうち私たちに直接関係しそうなのをまとめると,以下の4点です.
- 硬貨取扱料金(窓口・ATM)
- 金種指定料金
- ATM利用料金
- 現金での払込サービス料金加算
この4点以外にも,振替口座関連や残高照会などの普段あまり利用することがないような手数料もいろいろと改定されているので,詳細は,上記ゆうちょ銀行のサイトをご確認ください.
改定内容1 硬貨取扱料金(窓口・ATM)
窓口での硬貨取り扱い料金については,先日ご紹介した通りです.
窓口では,51枚以上の硬貨を預けると,枚数に応じて550円~の手数料が徴収されるようになります.これまで無料で受け付けてもらえたことを考えると,かなり痛い改定になりますね.
また,ATMでの預け入れについては,硬貨は1枚から手数料がかかります.1回につき最大100枚までで,枚数に応じて110円~330円の手数料がかかることになります.
いずれにしても,小銭貯金のようなまとまった枚数があれば,硬貨は枚数に応じて手数料がかかるようになる,ということです.
なお,会計を担当している場合など,端数のあるお金を入出金したい場合は,窓口を利用するようにしたほうがいいでしょう.少量(50枚まで)の硬貨でれば,窓口は無料で入出金が可能です.
改定内容2 金種指定料金
こちらも,これまで無料だったサービスです.両替や金種指定の払い戻しの際,指定後の合計枚数に応じて手数料がかかります.新札への変更も含まれます.
手数料の金額は以下の通りです.
指定後合計枚数 | 手数料 |
---|---|
1~50枚 | 無料 |
51~100枚 | 550円 |
101~500枚 | 825円 |
501~1,000枚 | 1,100円 |
1,001枚以上 | 500枚ごとに550円加算 |
この両替や金種指定の払い出しは,確かに銀行にとっては益がなく,手間だけかかる作業かもしれません.ですが,同じ金額のお金に両替してもらうだけで手数料が取られるのって,なんだかなーという気持ちでいっぱいです.
改定内容3 ATM利用料金
より多くの人に関係するかもしれない変更が,ATM利用料金の一部有料化です.というのも,ゆうちょ銀行のATMは他の銀行と違い,時間外や土日祝でも入金・出金ともに無料なのが大きな魅力でした.駅やショッピングセンターなどに出かけたついでに出金したいときなんかに,威力を発揮します.
ところが,駅・ショッピングセンター・ファミリーマートなどに設置しているゆうちょATMでの入・出金が曜日・時間帯により手数料がかかるようになるのです.
手数料が必要になる時間帯は,以下の通りです.

つまり,日曜・祝日の終日,平日の夜間,土曜日の午後以降に,駅やショッピングセンターなどのATMで入・出金を行うと,一律110円の手数料がかかるのです.
郵便局やゆうちょ銀行に設置しているATMの利用料はこれまで通り無料ですが,利便性の高かったショッピングセンターや駅での利用に手数料がかかってくるのは,痛いですね.
改定内容4 現金での払込サービス料金加算
ゆうちょ銀行では,現金での払込みの場合,通常の払込手数料とは別に110円の加算料金がかかるようになります.加算料金は,ATMであっても窓口であっても,現金での払い込みの際にかかります.
加算料金は,払い込み料金(払込手数料)が受取人負担の赤い払込取扱票での払い込みの際も必要になります.これまで, 赤い払込取扱票を持っていた場合は窓口からでもATMからでも手数料0円だった払い込みですが,1月17日以降は,現金での払い込みには110円の加算料金が取られるということです.
イメージ図は以下の通りです.

加算料金は現金での払い込みにかかるものなので,口座からの直接振込の場合はかかりません.なので,ゆうちょ銀行に口座を持っている人は,口座からの振り込みを利用したいですね.
ただし,ここでひとつ注意が必要です.窓口で通帳から払い込みの場合,ハンコが必要になります.窓口では暗証番号による他人名義の通帳からの払い込みができません.家族名義の通帳であっても,他人名義の通帳からの払い込みの場合は,ハンコを持参するか,ATMを利用するようにしましょう.
まとめ
2022年1月17日(月)からゆちょ銀行の手数料が新設・改定になります.ゆうちょ銀行はこれまで,手数料の面で他の銀行と比べて安かったり,かからなかったりしていたので,利用者も多いと思います.
それが,今回大幅にUPすることになり,直接的な影響は免れないでしょう.なので,かかる手数料をしっかり把握して,できるだけ手数料がかからない方法を選ぶようにしたいですね.
(ぐ~まま)