こんばんは.とんとんです.

Androidのスマホを使っている人に質問.

「自動字幕起こし」なんて,突然画面に現れて,ビックリしてませんか?
ウイルスか?

画面は見にくいし,うっとおしいなんて思っている人いませんか?
とりあえず,別の場所触ったら消えたけど,そのうちまた現れて,いーってなってませんか?

とんとんが「自動字幕起こし」の解除のし方,教えます.絶対,ほかの人より簡単な方法です.

自動字幕起こしの解除方法

スマホの画面は人によって違うと思います.

①歯車マーク(設定ボタン)から,設定画面を開く.

②「検索ボックス」で,『字幕』と入力して検索する.

この手順が他の人とは違うところ.とんとんは,Android,Googleは大好きなので,シャブリつくしています.

おそらく,設定画面で字幕の設定画面が見つからない,ってなる人が多いと思います.設定画面で表示されるどの項目に行けば字幕の設定画面が出てくるのかがわからない.こんなときに便利なのが,設定画面の一番上の「設定の検索」なのです.

検索ボックスに「字幕」と入力して検索すると,「字幕の設定」「字幕の表示」・・などの候補が表示されます.

③「字幕の設定」をクリック

検索結果の候補から,「字幕の設定」をクリックします.

④「字幕の表示」をオフにする

字幕表示設定のバーを,右から左に動かして表示設定をオフにしてください.

それで終わりです.もう,字幕は自動では出てきません.もし,寂しくなったら,また字幕の表示をオンにしてください.

まとめ

案外知られていないのですが,設定画面の検索ボックスは超便利です.たいてい,どの項目に行けばいいのかわからず,とにかく順番にクリックしていくかと思います.

これからは,検索ボックスを大いに使ってください!

(とんとん)

Twitterでフォローしよう