【新入生へ】友達をつくるための,3つのススメ

こんにちは,とんとんです.

新しい友達出来た?そんなすぐにはできないよね.
でも,友達探しのための準備できてますか?

新入生にやってほしいことにも書きましたが,自己紹介ももちろん準備してほしいですが,それより前にやっておくべきことがあるかと思います.

つまり,自分の好きと嫌い,今後どうしたいか?なんかをはっきりさせておきましょうって話です.以下の3つを押さえておいてください.

【3つのススメ】友達をつくるためにしておくべきこと
  1. 自分がたのしいことを洗い出す
  2. 自分が嫌いなことを把握する
  3. 自分がやってみたいことを決める

具体的に書いていきますね.

1.自分が楽しいこと

まず,一つ目です.

自分がどんな時楽しいですか?
どんな時幸せを感じますか?
友達とどんな時間を共有したいですか?
どんな経験を共有したいですか?

サッカーの応援がしたいですか?
釣りに行きたいですか?
一緒に映画見たいですか?
おすすめの本を読みたいですか?
シューティングゲームしたいですか?
レーシングゲームしたいですか?

友達とは楽しい時間を共有したいですよね.まず,自分がどうすると楽しいか?幸せか?再確認してください.案外わかっているようで,わかっていないと思います.

2.自分が嫌いなこと

二つ目です.

嫌いなことは実はよくわかっていますよね.例えば嫌いな食べ物はポンポン出てきますよね.でも,それは食べたことあるからです.

ここでは,もう一歩踏み込んで,やったことないことも考えてみてください.

寒いのは嫌い!!というのであれば,真冬のバイクでのツーリングや,海辺での釣りはないですよね.暑いのが嫌いであれば,炎天下での,野球観戦もないかと思います.

嫌いなものから,理由を見つけて,もう一歩進めてみてください.

3.自分がやってみたいこと

三つ目です.

一つ目と二つ目で,出てきたことから,やってみたいとこを考えてみてください.嫌いでないけど,好きでもない,いままでやってみたいことなんかを挙げてみてください.

辛いカレーが,とっても好きだけど,辛い中華は食べたことがないので,食べてみたい!!なんて感じです.そんなことをいろいろと考えてみて,周りの人と話してみてください.そうすると自然に友達ができるかな?

かっこいいから,面白そうだからなどで,友達になっても自分が実はそんなに好きでもないなら,しんどいだけになりますよ!

でも,友達に教えてもらって,開眼する.友達より,詳しくなることもあるので,全く拒絶するなんて言うのもよろしくないかも!!

また,逆方向から,自分の好きや得意を発信していくことでも,友達ができると思います.そのうちに書いていきます.

まとめ

これから、新しく友達を作ろうとしているのであれば、まずは自分の好き、嫌いを整理してみてください。そうすることで、友達になるきっかけになると思いますよ。

長々と書きましたが,少しでもお役に立てれば幸いです.

まあ,あくまでもとんとんとグーママの意見なので,参考程度にしてください!!
こんなことを聞いてみたい,書いてほしいなんかあったら,遠慮せずに連絡ください.

(とんとん)

Twitterでフォローしよう