
おはようございます.ぐ~ままです.
AmazonのAudibleにハマっています.
今日は,ぐ~ままがハマっている,読み聞かせと,英語のリスニングについて,ご紹介します.
これまでのAudibleの紹介記事は,↓↓からご確認いただけます.
Audibleの申込み方法,退会,休会についての記事は,コチラから.
Audibleの使い方をまとめた記事は,コチラから.
Audibleおススメの活用方法(読み聞かせと英語学習)については,コチラから.
Audibleの読みたい本を探すコツ(PC編)は,コチラから.
Audibleの読みたい本を探すコツ(アプリ編)は,コチラから.
Audibleで読み聞かせ
幼少期の読み聞かせは,子どもの言語習得に有効とよく言われています.
親が読んであげると,情緒面の発達に効果があるとも言われていますが,毎日・毎晩となるとちょっと大変ですよね.
そんなとき,Audibleが便利です.
Audibleでは,子ども向けの本も多数取り扱っています.
カテゴリーで,「絵本・児童書」を選択してみてください.
以下のリンクからもアクセスもできます.
【Audibleの「絵本・児童書」カテゴリーはコチラから】
お子様向けの昔話などは,サブカテゴリ―の「童話・民話・神話」で探してみると,いろいろ見つかります.
たとえば,以下のような本はどうでしょうか?
ちょっと食事の用意をしているときとか,洗濯物を干しているときなどにも,かけっぱなしでおいておけるのは助かりますよ!
ちなみに,「 せかい童話図書館 全集 」は,CDでも販売されていますが,なんと2万円以上します.
それが,Audibleだと,無料登録特典なら無料ですし,有料会員でも定価に関係なく,1,500円.
(毎月1,500円の会費で,毎月1冊無料)
なので,おススメ.
Audibleで英語の勉強
実は,ぐ~ままがAudibleにはまった最大の理由がコレ.
英語の勉強にAudibleを使う,というものです.
かけっぱなしによるリスニング強化の効果は絶大です.
もともと,ぐ~ままの子どもたちもひたすら英語を聴くことで,リスニングを鍛えました.
(英検の2級のリスニングは,2人ともほぼ満点)
Disney+などの動画や映画ももちろんいいのですが,夜寝る時や移動中にも聴けるものをずっと探していて,見つけたのがAudibleです.
Audibleは,アメリカ市場でも人気急上昇中のサービスということもあり,洋書の品ぞろえが豊富.
これが,1,500円で入手できるのはありがたい限りです.
PCの公式サイトからだと,メニューバーの「コンテンツ」から「洋書」を選択することで,簡単に英語の本を検索できますが,スマホアプリからは,少し難しくなります.
検索の方法については,追ってご紹介したいと思います.
今日は,以下のリンクからアクセスしてみてください.
【Audibleの洋書カテゴリーはコチラから】
洋書で,以下のような本はどうでしょうか?
「本を聴く」以外のAudible
実は,ぐ~ままは,これまで音楽などを聴くことはほとんどありませんでした.
リラックスタイムにラジオを聴く,ということもありません.
とんとんは,寝ホンやワイヤレスホンで常に何かを聴いているのですが,たぶんぐ~ままは「音を聴く」のが苦手.
なので,本当のことを言うと「本を聴く」のも,最初は興味がありませんでした.
ただ,そんなぐ~ままでも,英語だけは,勉強としてこれまで朗読のCDなどを聴いていました.
そんな中で始めたAudible.
すると,Audibleは,CDよりずっと安く,ずっと手軽に聞けるので,すっかりハマってしまいました.
子どもの英語のリスニング強化のためにも,寝る前はもちろん,車・電車での移動中や待ち時間などでも聴いています.
なので,「本を聴く」ことに興味がない人にも,別の目的でおススメできると思うので,まずは1冊無料でおトクな無料登録体験はいかがでしょうか.
まとめ
Audibleは,ただ単に「本を聴く」だけでなく,読み聞かせや,英語のリスニングの勉強にも使えます.
朗読のCDや,CD付の英語勉強用の書籍を買うよりは,ほとんどの場合安く利用できるはずです.
ぜひ,活用してください.
(ぐ~まま)