【新旧比較】Ankerモバイルバッテリーの新旧比較 ―Anker PowerCore III Fusion 5000 と Anker PowerCore Fusion 5000

おはようございます.とんとんです.

ちょっと前に,気になる質問をいただきました.

要は,以前ご紹介したAnkerのバッテリーに新モデルが出たので,どちらがいいかということでした.

そこで,調べた機能の違いを,ご紹介していきます・

具体的には,

Anker PowerCore Fusion 5000

Anker PowerCore III Fusion 5000

この2つの違いです.

ポートの違い

この二つ機種は,名前からも分かるように, Anker PowerCore III Fusion 5000 の方が,進化版となっています.

では具体的に,どこが進化したのかというと,ポートです.

以下にポートの違いをまとめます.

Anker PowerCore Fusion 5000 Anker PowerCore III Fusion 5000
出力ポート数 2
出力ポート規格 USB-A × 2 USB-A × 1,USB-C × 1

ご覧の通り,ポートの数は両方とも2つで同じなのですが, PowerCore III は,ポートのうちの1つが,USB-C(USB Type-C)になっています.

ちなみにUSB-C(USB Type-C)は楕円形の形状をしており,USB-A(USB Type-A)の形状は長方形です.

USB-C(USB Type-C) については改めて詳しく説明したいと思いますが,とんとんの予想では,近いうちに(早ければ今年中に),USB-C(USB Type-C)が世の中を席巻するはずです.

PowerCorePowerCore III の値段の違いは,数百円です.

USB-C(USB Type-C)はウルトラスーパー便利なので,今後新しく買うなら,この数百円をケチらず, Anker PowerCore III Fusion 5000 を強くおススメします.

また,以前にご紹介した「おススメのモバイルバッテリー 1選」も Anker PowerCore III Fusion 5000 に変更したいと思います.

ただ,これまでのAnker PowerCore Fusion 5000も,決して使い物にならなくなったというわけではありません.

USB-C(USB Type-C)のポートはないですが,USB-A (USB Type-A)のポートは2つあるので,それにUSB-A (USB Type-A)-USB-C(USB Type-C)のケーブルをつなげばほとんど同じものになります.

おススメのケーブル

バッテリーの機能を最大限に発揮させよるためには,適合したケーブルを選ばなければいけません.

Anker PowerCore Fusion 5000には,例えば,以下のようなケーブルがおすすめです.

Anker USB Type C ケーブル PowerLine USB-C & USB-A 3.0 ケーブル

また,Anker PowerCore III Fusion 5000には,以下のケーブルをおススメします.

Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.9m ブラック) 超高耐久 60W PD対応

まとめ

どちらのモバイルバッテリーも信頼のAnker製なので,間違いはありません.

また,一度購入すると壊れることもめったにありませんし,急激に劣化するようなこともありません.

なので,いずれにしても,いろんなポートに対応したケーブルも種々Ankerからは売り出されているので,状況に応じて使っていければいいのではないかと思います.

(とんとん)

Twitterでフォローしよう