
おはようございます.ぐ~ままです.
今日(2021年6月5日)は,芒種の節気です.
節気については,後日,また書きたいと思っていますが,
1年を24つの季節に分けた,節目になります.
芒種の節気

2月3日の立春からかぞえて,9つ目の節気です.
正確には,6月5日(土)の19時52分からが「芒種の節気」となります.
「芒種」の「芒(のぎ)」とは,
米や麦などのイネ科の植物の実の外側についている
針のようなかたい毛のことです.
「禾」という漢字で書くこともあります.
一番わかりやすいのは,麦の穂先についている,
あの毛を思い浮かべてもらえればいいかと思います.
芒種とは,このような芒をもつ穀類の種をまく季節のことです.
言い換えれば,農家の人にとっては,忙しくなる時期のことですね.
芒種の歳時記
例年であれば,西日本から東日本では.
梅雨入りするのがこのころです.
春から夏の季節の変わり目となり,体調を崩しやすい時期でもあります.
また,高温多湿になるので,食中毒への注意が必要です.
梅の実が熟する時期なので,梅にちなんで
「梅雨」というそうです.
2週間後には夏至を迎えるころです.
暑さに体が慣れておらず,疲れやすい時期ので,
皆さま,ご自愛くださいませ.
(ぐ~まま)
