本ページはプロモーションが含まれています

自主勉強で漢字力UP!効果的な練習法を紹介

こんにちは.ぐ~ままです.

最近の小学校では,「自主学習」「自主勉強」の宿題があるようですね.『宿題』という時点で『自主』にはならない気もするんですが,勉強の内容を自分で決められる,という点では『自主』ってことなんでしょうかね...

前置きはさておき,ぐ~ままの時代にはなかった「自主勉」が,昨年小6のBoyのクラスで週3日出される事態にぐ~ままが戸惑いました.何に戸惑ったかというと,何をしていいかわからない,ということにです.

なんでもいい,と言われると,かえって困ってしまうもの.自主学習のネタを考えるだけで頭を抱えることもありました.週3回,しかも違う科目の自主学習となると,ネタ探しに一苦労.しかも,受験勉強をしていたBoyにとって,学校の宿題にはそんなに時間をかけていられません.

そんな経験から,すぐできる,もしくは,受験勉強にもつながる自主学習ネタをいろいろ試したので,まとめていきたいと思います.自主学習のネタ探しに苦労している人に少しでも参考になれば幸いです.

【受験勉強にも役立つ自主学習ネタ:国語】漢字練習

国語の自主学習であれば,まずは漢字練習がオーソドックス.

学校の漢字ドリルの復習

学校の漢字ドリルの復習は,一番手近ですね.そのくせ,立派な自主勉のテーマで,しかも,無駄がない.学校の漢字テスト対策にもなります.

ただ,塾勉をバリバリやっている子なら,ちょっと物足りないかも.

塾の漢字ドリルの問題を解く

学校の漢字ドリルでは難易度的に物足りない場合は,塾の漢字ドリルや漢字テスト練習でも◎.ノートに普通に書き取りしていくだけで,塾の漢字テスト対策にもなり,自主勉の宿題もでき,まさに一石二鳥.

漢検の問題集を解く

最近は,塾でもよく漢検を推奨していますね.漢検の練習問題を自主勉で解くのも,おススメです.テスト勉強にもなっていいですよ.

【受験勉強にも役立つ自主学習ネタ:国語】同音異義語

単なる漢字練習だけでなく,一歩進んだ漢字学習ということであれば,まずは,同音異義語がおススメです.

同音異義語というのは,発音(読み方)が同じで,意味が違う語のことです.たとえば,「あたたかい(温かい/暖かい)」や「えいせい(衛星/えいせい)」などがこれに当たります.受験にもよく出てくるので,まとめて整理しておくことは受験勉強にもおおいに役に立ちます.

手元の参考書などに同音異義語一覧があれば,それを写すだけでもうりっぱな自主勉になります.ただし,言葉のみを書くだけではちょっと物足りません.例文はぜひとも記述しておきたいところですね.

「同音異義語」のキーワードで検索すると,インターネットでもけっこう出てきます.ですが,自主勉用にピッタリのまとめ一覧はなかなか出てこなかったので,ぐ~ままが自作しました.よかったら,参考にしてください.うちのBoyは,これを自主勉でまとめて(丸写し),いちおうその後テストもしていました.まとめとテストを別々にすることで,ちゃっかり2回分の自主勉にしていました.

【受験勉強にも役立つ自主学習ネタ】同音異義語一覧

まとめ

きょうは,【受験勉強にも役立つ自主学習ネタ】の国語をご紹介しました.まずは,漢字練習と同音異義語のまとめです.

Boyが週3回課せられた自主学習のネタ探しに苦労した経験から,受験勉強にも役立つ自主学習ネタを随時アップしていきます.同じように苦労されている方の参考になれば幸いです.

なお,参考書は自主勉の宝庫です.一冊お手元にいかがですか.おススメは,受験研究社の「自由自在」.基本的には受験用のテキストですが,分厚い分情報がかなり豊富.国語の自主学習のネタ探しなら,これ一冊あればかなり心強いですよ.

(ぐ~まま)