
おはようございます.とんとんです.
最近,ふと気が付けば,夜になっていることが多く,自分の時間がどこに行ったのか,悩んでおりました.
こういう時は,「時間泥棒」に時間を盗まれているのです.
時間泥棒
時間泥棒とは,文字通り,時間の泥棒です.
いつの間にか,時間がたっていた.
気づいたら,こんな時間.
こういう時は,「時間泥棒」に時間を盗まれているんです.
世の中には,時間泥棒であふれています.
テレビ
スマホ
メール
SNS
ゲーム
電話
飲み会
ギャンブル
たばこ
買い物
単純なミス
探し物・・・
いくらでも,思いつきます.
時間泥棒の中には,いい泥棒と悪い泥棒がいます.
いい泥棒は,
集中している時間.
趣味の時間.
電話やSNS,飲み会など,他の人とつながっている時間.
など.
悪い泥棒は,人によって大きく異なると思うのですが,とんとんにとっては,
「メール」と「たばこ」です.
いずれも,よくないと思いながらも,やめられずになんとなく続けている,という人も多いと思います.
よくないと思っているものに時間を取られる,という意味で,悪い時間泥棒です.
メールに費やす時間を考える
自分で望んでるわけでもないのに,やっていると気づいたら時間がたっていた,という悪い時間泥棒に,メールがあります.
メールは今や,仕事をするうえでは必要不可欠と言っても過言ではありません.
ですが,メールが便利でありながら悪い時間泥棒になってしまうのは,メールの対応に多くの時間と心を奪われてしまうからです.
では,1日あたりどの程度,メールに時間を費やしているか,ざっくり考えてみましょう.
1.1日に,何通のメールが来る?
2.メールを1通読むのに,かかる時間は?
3.1日に,何通のメールを出す?
4.メールを1通書くのに,かかる時間は?
とんとんのケースを例にとって,見積もってみます.
1.毎日,だいたい200通くらいのメールを受け取ります.
2.大事なメールは2分くらいかけて,それ以外は,5秒で読み流し.
大事なメールが1割ぐらいだとして,1日にメールを読むのに使う時間は,
180通×5秒+20通×2分=55分 ってとこでしょうか.
3.大事なメールにはだいたい返信しますし,とんとんからも10通くらいは出します.
なので,1日あたり,20通+10通=30通くらい,出します.
4.メールを書くのは,考えたり,調べながらだと,少し時間がかかりますし,簡単な返事なら短い時間で済みます.
平均すると,1通あたり5分程度になるでしょうか.
とすると,1日にメールを書くのに使う時間は,30通×5分=150分
メールを読む時間と書く時間を,単純に足しますと, 55分+150分=205分
つまり,3時間25分!!!
1日7時間睡眠と考えると,起きている時間(17時間)の実に2割を,メールに割いていることになります.
こう考えるとちょっと,びっくりしませんか.
これが,メールが時間泥棒と考える理由です.
たばこに費やす時間を考える
ほとんどの人は,たばこが体に悪いとわかっているはずです.
でも,やめられないんですよね.
では,たばこがどれくらい時間泥棒か,これも,計算してみましょう.
考察1 単純に吸うためにかかる時間
仮定
1.1日にたばこを20本(1ハコ)吸う
2.1本のたばこを吸うのに3分かかる
3.たばこを吸う場所までの移動に2分×2(往復)=4分かかる
この仮定でいくと,たばこを吸うのに,1日に140分,2時間20分を使っていることになります.
1日の起きている時間の14%です.
たばこを吸っている間も,仕事をしているっていう人もいますので,あくまで単純計算にはなりますが,結構な時間ですよね.
考察2 時給から計算した時間
たばこに費やす時間については,もう少し,考察を進めます.
まず,たばこの値段ですが,「メビウス」という銘柄を取り上げると,570円(@2021年6月調べ)です.
1日に1箱吸う仮定では,1年間で570円×365日=208,250円となります.
これを,時間泥棒の観点で考えます.
つまり,時給から計算します..
ここでは,時給は1000円とします.
1年でたばこに使うお金が,約20万円なので,そのたばこ代を稼ぐのに,20万円÷1000円=約200時間,働いていることになります.
1ヶ月で考えると,約17時間.
一日,8時間労働とすると,1ヶ月のうち丸2日間もたばこのためだけに働いていることになります.
たばこのために時間を使っていると考えると,やっぱり,たばこも時間泥棒じゃないですか?
まとめ
いかがでしょうか?
人生を無駄にしているであろう,「メール」と「たばこ」の2つの時間泥棒について考えてみました.
「メール」は仕事上,必要不可欠な部分もあるので,完全になくすことはできないかもしれません.
ですが,時間の使い方については,一考の価値はあると思うのです.
それぞれ,一日のうちの20%と14%です.
もう少し,意義のあることに使いたいなと思う次第です.
時間泥棒に盗まれた時間は,戻ってきません.
日々,「盗まれない」ように,自戒と警戒が必要ですね.
長々と書きましたが,少しでもお役に立てれば幸いです.
(とんとん)