こんばんは.とんとんです.
とんとんは自称「寝ホン通」.他の寝ホン紹介記事では,商品紹介の情報をそのままコピーしただけのようなページも見受けられますが,とんとんは実際使ってみての感想をどんどん紹介していきたいと思います.
実際に使ったとんとんがおススメする,耳が痛くならない寝ホン3選
寝ホンで一番大事な機能は何だと思います?
それは,つけたまま寝れることです.気になって寝れないような寝ホンは,寝ホンとは呼べません.
ただこれは,人にもよります.上を向いて直立不動の人であれば,カナル型であろうが,インナーイヤー型であろうが,ものによってはヘッドフォンでも大丈夫.でも,とんとんは固い枕が好きで,そのうえ横向きに寝ます.なので,大きなハウジングや耳の形に合わない固いハウジングのイヤホンは寝ホンには使えません.
今回選んだ3選は,とんとんが使ってみて耳が痛くならないと思った寝ホンです.
実際に使ったとんとんがおススメする,耳が痛くならない寝ホン3選
1位 マクセル 寝ながらイヤホン 寝ごこちホン MXH-BTC14WH(⑩)
2位 audio-technica ワイヤレスイヤホン セミオープン型 ATH-C200BT(⑧)
3位 1MORE ComfoBudsZ(③)
()内の数字は,「【寝ホン大図鑑】寝ホンに使えるイヤホン32種 徹底調査」で記載した番号です.
また,最初にお断りですが,この順位付けについてはとんとんの好みが色濃く出ているので,ご了承ください.
正直に言いますと,実際のところどれも遜色ないです.
3位の1MORE ComfoBudsZは,値段がもう少し安ければイチ押しにできるほど,モノとしては文句なし.
耳にあうあわないは個人差があり,寝方にも,枕も人によって違うので,実際のところ痛いか痛くないかは,試してみるしかないかと思います.ですが,とんとんがこれまでいろいろ使ってみた中で,この3つは本当に耳が痛くならずに,寝ホンとして快適に使うことができました.
順位 | メーカー | 商品名 | 図鑑番号 | ポイント |
---|---|---|---|---|
1位 | マクセル | 寝ごこちホン MXH-BTC14WH | ⑩ | ◎シリコンで耳が痛くない ○リモコン付属 |
2位 | audio-technica | セミオープン型 ATH-C200BT | ⑧ | ◎シリコンで耳が痛くない ○音質はよい ○リモコン付属 △少し大きい |
3位 | 1MORE | ComfoBudsZ | ③ | ◎小さい ○自動オフタイマー △やや高い |
詳細は,下記【大図鑑】の図鑑番号をご参考ください.
【寝ホン3選】シリーズは,ほかにもご紹介しています.
- 【寝ホン3選】実際に使ったとんとんがおススメする,寝ホン総合3選
- 【寝ホン】ついに出た!5,000円で買えるワイヤレス寝ホン ―Damipow L29―
- 【寝ホン3選】実際に使ったとんとんがおススメする,マイク付きの寝ホン3選
- 【寝ホン3選】実際に使ったとんとんがおススメする,リモコン付きの寝ホン3選
- 【寝ホン3選】実際に使ったとんとんがおススメする,音質がいい寝ホン3選
- 【寝ホン3選】実際に使ったとんとんがおススメする,耳が痛くならない寝ホン3選
- 【寝ホン3選】実際に使ったとんとんがおススメする,部分ワイヤレスの寝ホン3選
- 【寝ホン3選】実際に使ったとんとんがおススメする,ワイヤレスの寝ホン3選
- 【寝ホン3選】実際に使ったとんとんがおススメする,有線の寝ホン3選
- 【究極の寝ホン探し】寝ホン選びのポイント ―耳が痛くないこととケーブルの有無をチェックしよう!―
(とんとん)