
こんばんは.とんとんです.
とんとんが寝ホンに凝っていること,究極の寝ホンを探し続けていることは,これまでにもご説明してきました.これまで何種類もの寝ホンを使い,いろいろ試してきました.今は,しぶしぶ,百均の寝ホンを使っております.百均なので値段は良いのですが,当然音質は素晴らしいとは言い難いのが難点.とんとんの究極の寝ホン探しは続いています.
そこで,今回,徹底的にAmazonで調査してみることにしました.その調査結果が,この【寝ホン大図鑑】です.
試したことがあるものがほとんどですが,それ以外にも意外に寝ホンとして売られている商品や,寝ホンに使えそうな商品が多く見つかりました.
ここではまず,値段の高いものから順に挙げていきます.寝ホンを探している人の参考になれば幸いです.
【㉝以降は,2022年7月以降に追記したので,値段順になっていません.】
ただいま,Amazon BLACK FRIDAYのセール開催中.
https://herewegetit.com/amazon-black-friday2022_%e5%af%9d%e3%83%9b%e3%83%b3/
この記事の目次
- ① Bose Sleepbuds II (ワイヤレス)
- ② Amazfit ZenBuds(ワイヤレス)
- ③ 1MORE ComfoBudsZ(ワイヤレス)
- ④ SONY ステレオイヤホン MDR-E0921(有線)
- ⑤ MAXROCK 寝ホン(部分ワイヤレス)
- ⑥ JBL TUNE215BT(部分ワイヤレス)
- ⑦ ノキア E3101(ワイヤレス)
- ⑧ audio-technica ワイヤレスイヤホン セミオープン型 ATH-C200BT(部分ワイヤレス)
- ⑨ Sennheiser インイヤーイヤホン MX375(有線)
- ⑩ マクセル 寝ながらイヤホン 寝ごこちホン MXH-BTC14WH(部分ワイヤレス)
- ⑪ JVC HA-F15BT-RB ワイヤレスイヤホン(部分ワイヤレス)
- ⑫ エレコム LBT-F10IXBK(部分ワイヤレス)
- ⑬ パナソニック カナル型イヤホン RP-HJF3-A(有線)
- ⑭ MAXROCK 寝ホン(有線)
- ⑮ LC-dolida 音楽を聴けるヘアバンド(ワイヤレス)
- ⑯ 3APLUS Mrhot M16 寝ホン(有線)
- ⑰ audio-technica スマートフォン用イヤホン ATH-C505iS (有線)
- ⑱ エレコム LBT-F11IP1(部分ワイヤレス)
- ⑲ Parasom 寝ながらイヤホン(有線)
- ⑳ TANISEE BT運動ヘッドバンド睡眠イヤホン(ワイヤレス)
- ㉑ SxoSyo 寝ホン(有線)
- ㉒ サンコー 寝ながら使える快適イヤフォン SILICN53(有線)
- ㉓ パナソニック カナル型イヤホンフェミニンモデル RP-HJF10-PB(部分ワイヤレス)
- ㉔ Trend March 寝ながら使えるイヤホン earphone6t(有線)
- ㉕ ラスタバナナ RESMS3504BL(有線)
- ㉖ JTT hoco M81(有線)
- ㉗ FSC 寝ながらイヤホン (有線)
- ㉘ AGPTEK カナル型寝ホン(有線)
- ㉙ エレコム ステレオイヤホン EHP-I3510BK(有線)
- ㉚ JVC グミホン ステレオミニイヤホン HP-F140-A(有線)
- ㉛ audio-technica イヤホンインナーイヤー型 ATH-C310(有線)
- ㉜ ダイソー(百均)イヤホン(有線)
- ㉝ Damipow L29 (ワイヤレス)
- まとめ
① Bose Sleepbuds II (ワイヤレス)
とんとんは,Boseが大好きです.Boseのノイズキャンセリングヘッドホンには長い間お世話になっております.とんとんの生活必需品とも言えます.特に飛行機や電車などの騒音の強い環境では必須のアイテムです.
そんな,大好きなBoseが「寝ホン」として出している商品なので,ずーーと,なんとかして,どないかして,買いたいと思っています.が,価格は好きではありません.今のところ,手が届いていないのですが,いつかは必ず,と狙いを定めています.
おすすめポイント
- 音質抜群
- 小さくて痛くなさそう
- ワイヤレスで,ケーブルの断線や首に絡む心配がない
- ノイズキャンセリング
- Bose Sleepアプリで睡眠の分析ができそう
- スマートホンを必要としない
- 再生時間が長い 最大10時間
残念ポイント
- 価格が高すぎ
- 聞ける音楽が決まっている
- 睡眠中に耳から外れたイヤホンがよく行方不明になる
② Amazfit ZenBuds(ワイヤレス)
![]() | 価格:24,800円 |

(Amazonでは現在取り扱い停止中のようなので,楽天のリンクになります.)
スマートウォッチで最近有名になってきたAMAZFITという会社が作っているので,期待大.寝ホンで音楽聴きながら,睡眠の分析もできるようです.
イヤホン自体の形も小さく,また,軽量なのもうれしいポイント.ですが,上記BOSEの商品と同様に,スマートホンから好きな音楽を聞くことはできず,決められたサンドのみを再生する方式です.
スマートウオッチは物凄い売れているので,かなり気にはなります.しかし,高価なわりに音質は未知数.ノイズキャンセリングではなく,ノイズブロッキングインイヤーデザイン??というのも不安要素.
おすすめポイント
- スマートウオッチで培われたアプリの分析などは期待できる
- スマートホンを必要としない
- ワイヤレスで,ケーブルの断線や首に絡む心配がない
- 再生時間が長い 最大12時間
残念ポイント
- 価格が高すぎ
- 聞ける音楽が決まっている
- ノイズキャンセリングはついてない模様
- 睡眠中に耳から外れたイヤホンがよく行方不明になる
③ 1MORE ComfoBudsZ(ワイヤレス)
完全ワイヤレスイヤホンで,ここまで小さいのは驚きです.耳への負担が小さく,しかもケーブルがないので就寝時でも本当に快適です.Boseの商品とは違い,自分の聞きたい音楽や音源を利用することができるのもうれしいポイントです.
残念ながらアクティブノイズキャンセリングはついていません.価格もまだまだ高価な領域なので,清水の舞台から飛び降りる覚悟が必要でした.
おすすめポイント
- ものすごく小さいので耳にやさしい
- ワイヤレスで,ケーブルの断線や首に絡む心配がない
- オリジナルの音源と自分の好きな音楽を両方聞くことができる
- 自動オフタイマーがある
残念ポイント
- 価格は高価に感じる
- 再生時間が短い イヤホン単体3.5時間
- ノイズキャンセリングはついてない模様
- 睡眠中に耳から外れたイヤホンがよく行方不明になる
④ SONY ステレオイヤホン MDR-E0921(有線)
ソニーのオープンエアーのイヤホンです.睡眠時に利用される目的で販売されているものではないと思いますが,これは寝ホンとして使えなくもありません.
とんとんも持っています.さすがのソニー製で音質は抜群.好き嫌いはおいておいて,全ての音域の音が素直にきれいに聞こえます.ただ,寝ホンとして利用するとケーブルが切れてしまいました.
比べること自体が失礼な話で,当たり前の話ですが,百均のイヤホンと比べると差は一目瞭然.数万円のイヤホンとくらべてもそんなに引けは取らないと思います.オープンエアー型のイヤホンはどんどん市場縮小されているようなので,そろそろ買占めを考えております.
おすすめポイント
- 音質最高です
- 耳は痛くならない
残念ポイント
- 価格は高価に感じる けど高くないと思う
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
- 音源となるスマートホンなどが必要
⑤ MAXROCK 寝ホン(部分ワイヤレス)
寝ホンを以前から販売しているメーカーです.とんとんも数本購入しております.さすがに寝ホンのことをよく考えて作られているので,耳にとっても優しい寝ホンです.ポイントは耳にあたる部分がシリコンで作られていること.
そのメーカーが満を持して,出してきたワイヤレスイヤホンです.といっても,完全ワイヤレスではなく左右のイヤホンがケーブルで繋がっています.それでも,ケーブル断線の懸念はだいぶ抑制されるものと思われます.
おすすめポイント
- 耳にやさしい シリコンでできたハウジング
- ハウジングの形がよく,耳から外れにくい
- ワイヤレス(部分ワイヤレス)なので,断線の懸念がほとんどない
残念ポイント
- 左右のイヤホンがつながった部分ワイヤレスなので,ケーブルが首に絡む心配がある
- 音質はあまり期待できない
- 音源となるスマートホンなどが必要
⑥ JBL TUNE215BT(部分ワイヤレス)
JBLは日本のメーカーのように思っている人も多いと思いますが,アメリカのカリフォルニアの会社です.半世紀以上の歴史を持つれっきとした音響メーカーです.低音域に強いスピーカーのイメージがあります.そんな会社のワイヤレスイヤホンです.とんとんも有線,無線を問わずたくさん持っています.
完全ワイヤレスではなく,左右のイヤホンがケーブルで繋がっています.音質はスピーカーと同じく低音が強く良い感じです.耳も痛くならず寝ホンとして問題は感じませんでした.また,再生時間もとても長く,最大16時間です.ブルートゥースの接続がよくないと言われていますが,ファームウエアのアップデートで改善するようです.
意外に便利に感じたのが,ケーブルについているリモコンのボタンですね.また,寝ホンには必要性は感じませんでしたが,マイクもついていますので,オンラインミーティングにも利用できそうです.
おすすめポイント
- ワイヤレス(部分ワイヤレス)なので,断線の懸念がほとんどない
- 耳が痛くならない
- 再生時間が長い 最大16時間
- 低音が強いJBLサウンド
- 価格は許容範囲
- マイクも付属
残念ポイント
- 左右のイヤホンがつながった部分ワイヤレスなので,ケーブルが首に絡む心配がある
- ファームアップが必要
⑦ ノキア E3101(ワイヤレス)
ノキアと言われて,そのむかしの携帯機種(ガラパゴス携帯)で有名だった会社とわかる人は,ちょっと年配の世代.本当にかっこいい携帯を作っていました.ノキアはご北欧のフィンランドに本社を置く通信系の会社.イヤホンではまだあまり有名ではないですが,電子部品の作りこみや北欧特有のデザインはさすがの一言です.寝ホンにだけ使うのではもったいないとも思えます.
完全ワイヤレスイヤホンの入門版として,十分な性能を持っています.コンパクトに作られているので寝ホンにもぴったりです.価格もリーズナブルで手の届く価格.
一通りの機能が備わっており,迷ったときはこのイヤホンからはじめてもよいと思います.ただ,裏を返すと,これといった特徴的な長所がないのも事実.
おすすめポイント
- 北欧デザインでかっこいい
- 安心のノキア製品
- ワイヤレスで,ケーブルの断線や首に絡む心配がない
- コンパクト
- 再生時間が長い 最大5.5時間
- 防水
- アクティブノイズキャンセリング
残念ポイント
- 微妙に短い保証期間 360日
- 睡眠中に耳から外れたイヤホンがよく行方不明になる
- 特徴がないのが弱点??
⑧ audio-technica ワイヤレスイヤホン セミオープン型 ATH-C200BT(部分ワイヤレス)
オーディオテクニカは日本の音響機器メーカーです.「always listening」のスローガンのもとに製品が作られいて,手ごろな値段で普段使いの音響機器を多数売り出している企業です.
今回ご紹介のイヤホンも,会社のスローガンの通り,長い時間聞いていても疲れないような設計になっています.イヤホンの完成度も高く,寝ホンとしてもおすすめできます.少々大きく感じますが,ハウジングがシリコンでやわらかいので,耳が痛くなりません.寝ホンではここが一番大事ですね.エルゴノミックデザインで疲れない設計にもなっています.
そして,音質もよいと思います.高音が,低音が,,,という特徴はありませんが,長い時間聞いていても疲れません.再生時間も最大9時間と長く,申し分ありません.ただ,完全ワイヤレスイヤホンでないので,ケーブルが首に絡まることは避けられません.また,ノイズキャンセリングはついていません.
意外に便利なリモコンがついています.寝てる時にスマートホンの操作をせずにリモコンで操作できるのは良い点です.スマートホンのブルーライトで目が覚めてしまったとか,メールを見てしまって頭がさえてしまったとか,株暴落のメッセージが来てて飛び起きたなんてことがなくなるので,リモコンは寝ホンにあると良い機能だと最近思っています.
おすすめポイント
- ハウジングがシリコンで耳が痛くならない
- エルゴノミックデザインで疲れない
- オーディオテクニカ製で音質は良い感じ
- リモコン付属
- ワイヤレス(部分ワイヤレス)なので,断線の懸念がほとんどない
残念ポイント
- 左右のイヤホンがつながった部分ワイヤレスなので,ケーブルが首に絡む心配がある
- イヤホン自体が少し大きい
⑨ Sennheiser インイヤーイヤホン MX375(有線)
ゼンハイザーはとんとんが一番好きな音響メーカー(Boseよりも好きです).こればかりは好みなので何とも言えませんが,高音の抜けるような音や,全体的にやわらかい澄んだ音は,病みつきになります.ゼンハイザーはドイツの音響機器メーカーです.「音質に妥協はいらない」というキャッチフレーズに表れているようにただただすばらしいです.
MOMENTUM True Wireless 2 という,とんとんがずーっとほしいなって悩んでいるワイヤレスイヤホンを作っているメーカーです.とんとんの周りのエンジニアにもこれを持っている人が数人います.でも,このワイヤレスイヤホンは3万円くらいしてしまいますし,大きすぎるので寝ホンには向いておりません.そんなゼンハイザーから出ているインナーイヤーイヤホンを寝ホンとして推薦します.
エントリーモデルですが,ゼンハイザーはゼンハイザーです.すばらしいです.とんとんのコレクションにもあり,自信をもって推薦できます.寝ホンとして使っても,とんとんは耳が痛くなることはありませんでした.値段もこの音質にしては安いと感じております.ノイズキャンセリングはついていません.また,残念ながら有線のイヤホンです.寝ホンとして使うと寝ている間に引っかかって,ケーブルが断線する恐れはあります.
おすすめポイント
- 音質最高 ゼンハイザーサウンド
- 耳が痛くならない
- 値段は安く感じる
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
⑩ マクセル 寝ながらイヤホン 寝ごこちホン MXH-BTC14WH(部分ワイヤレス)
マクセルはメディアと電池の会社ですが,電気製品もいろいろと作っていて,音響機器ももちろんあります.タイトルにもあるとおり,寝るときに使うために開発された,まさに寝ホン.売っている会社が寝ホンとして売っている,寝ホンの中では異色の貴重なワイヤレスイヤホンです.
完全ワイヤレスではありませんが,再生時間もとても長く最大12時間.リモコンもあり寝ホンとして不足はないと思います.値段もリーズナブルです.
おすすめポイント
- 本物の寝ホンですので,寝ホンの設計になっている.
- ハウジングがシリコンなので耳が痛くない
- ワイヤレス(部分ワイヤレス)なので,断線の懸念がほとんどない
- カナル型のような形状なのでぴったりフィット
- リモコンついている
残念ポイント
- 左右のイヤホンがつながった部分ワイヤレスなので,ケーブルが首に絡む心配がある
⑪ JVC HA-F15BT-RB ワイヤレスイヤホン(部分ワイヤレス)
JVCとは日本ビクター株式会社のことで,れっきとした音響機器メーカーです.2000年の初めにケンウッドと合併して,今ではJVCという名前が一般的.
そんな会社が作ったオープンタイプのワイヤレスイヤホンです.完全ワイヤレスではなく,左右のイヤホンがケーブルで接続されています.ただ,スマートホンとつないでおく必要はないので便利です.寝ホンとして使えます.とんとんの耳では大丈夫でした.
音響メーカーによって作られたものなので,音質は悪くないです.中音域を重視して,聞きやすく設計されています.リモコンもついており便利です.再生時間はやや短めの最大6.5時間.
おすすめポイント
- ワイヤレス(部分ワイヤレス)なので,断線の懸念がほとんどない
- 聞きやすい音質
- 価格は許容範囲
- リモコン付属
残念ポイント
- 左右のイヤホンがつながった部分ワイヤレスなので,ケーブルが首に絡む心配がある
- 再生時間が短い
⑫ エレコム LBT-F10IXBK(部分ワイヤレス)
エレコムは,パソコン,スマートホンの関連機器メーカーです.とんとんも多岐にわたりお世話になっております.
完全ワイヤレスではなく,左右のイヤホンがつながっています.セミオープン構造なので寝ホンとして利用できます.ただ,再生時間が4時間とやや短い.リモコンもついていますが,ワンボタンの方式なので,慣れるまでに時間が必要です.マイクもついているので,通話や会議にも使えます.
おすすめポイント
- ワイヤレス(部分ワイヤレス)なので,断線の懸念がほとんどない
- 価格は許容範囲
- リモコン付属
- マイクも付属
残念ポイント
- 左右のイヤホンがつながった部分ワイヤレスなので,ケーブルが首に絡む心配がある
- 再生時間が短い
⑬ パナソニック カナル型イヤホン RP-HJF3-A(有線)
あのパナソニックが作ったイヤホンです.家電機器はもちろん音響機器も幅広く売り出しています.
超小型のイヤホンです.寝ホンを目的に作られたものではないですが,ものすごく小さく,寝ホンで問題なく使えます.耳が痛くなりません.寝ホンでは何よりも大事なポイントですね.とんとんも持っております.音質も期待以上に良いものです.小さいからと言って,低音がおろそかに,,,という感じではありません.さすが,パナソニックという感じです.
残念ながら,有線のイヤホンです.この形態で完全ワイヤレスが出れば,寝ホンに最適かなと思います.是非,売り出してほしいものです.
おすすめポイント
- 小さいので耳が痛くならない
- 音質OK
- 安く感じます
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
⑭ MAXROCK 寝ホン(有線)
先の5番で,ワイヤレスイヤホンを紹介した会社の有線バージョンです.
よくあるタイプの寝ホンで,このあたりの価格帯の商品はかなりたくさん出ています.とんとんもいくつも買っていて,これも持っています.寝ホンを目的に作られていて,耳にあたる部分がとっても柔らかく,全然耳が痛くなりません.ここまで耳に優しいのは,ほかにあまりありません.また,ユニークな構造で,耳にぴったりとはまりますので,遮音効果も良いです.となりの人のいびきも聞こえなくなるのでは!?と思います.
遮音効果に期待して,寝ホンではなく普段使いに電車のなかや飛行機での利用もいいのではないかと思います.残念ながら,音質については音響機器の専業メーカーと比較すると少し劣りますが,ラジオやポッドキャストを聞くのであれば問題ないレベルです.
おすすめポイント
- 耳が痛くならない
- 耳にフィットするので,遮音効果が強いです.
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
- 音質は良いとは言えない
⑮ LC-dolida 音楽を聴けるヘアバンド(ワイヤレス)
これを寝ホンと言ってよいのかは微妙ですが,寝ホンとして使うことはできます.見た目はヘッドバンドです.すごい点が,これでもワイヤレスでスマートホンにつながることです.とんとんも使っていました.
ほかの寝ホンとは違い,ずれることがないのでなかなか良い感じです.再生時間も最大6時間とも問題ありません.しかしながら,多少の音漏れがあるのでとなり方に聞こえてしまうかもしれませんね.また,ヘッドバンドの洗濯問題が懸念材料.
寝ホンとしても使えますが,やはりスポーツ時の利用のほうが向いているかと思います.
おすすめポイント
- ワイヤレスで,ケーブルの断線や首に絡む心配がない
- 耳が痛くならない
- ずれない
- 目隠しにも使える
- 耳あてとしても使える
残念ポイント
- 音漏れが少々
- ヘッドバンドの洗濯問題
⑯ 3APLUS Mrhot M16 寝ホン(有線)
寝ホンを目的に作られています.よくあるタイプの寝ホンでとんとんも持っています.
こちらのイヤホンも耳にあたる部分が柔らかくなっており,全然痛くなりません.寝ホンでの利用を考えたユニークな構造で,耳にぴったりとはまりますので,遮音効果も抜群です.となりの人のいびきも聞こえなくなるのでは!?と思いますが,とんとんの横で寝ている人はいびきをかかないのでよくわかりません.こちらも遮音効果に期待して,寝ホンではなく普段使いに電車のなかや飛行機での利用もいいのではないかと思います.
残念ながら,音質については音響機器の専業メーカーと比較すると少し劣りますが,ラジオやポッドキャストを聞くのであれば問題ないレベルです.また,有線なのでケーブルが切れる問題は避けては通れません.
おすすめポイント
- 耳が痛くならない
- 耳にフィットするので,遮音効果が強いです.
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
- 音質は良いとは言えない
⑰ audio-technica スマートフォン用イヤホン ATH-C505iS (有線)
寝ホンとして,とんとんの耳には痛くないインナーイヤー型 の有線のイヤホンです.価格もそれほど高くありません(時期によって値段の変動があるようですので,ご注意ください).
音質も,音響機器メーカーの audio-technica(オーディオテクニカ)製なので心配はいりません.そればかりか,Φ15mmの大型ドライバーで結構な迫力の音が楽しめます.
残念ながら,有線なので首に絡む,ケーブルが切れる問題は避けては通れません.
有線では珍しく,リモコン付きです.スマホを触らなくても操作できるのは便利です.さらにマイクもついています.オンライン会議にも問題ないです.
ケーブルは1.2mなので普段使いにも問題ないです.
おすすめポイント
- 耳が痛くならない
- インナーイヤー型なので寝ホンに良い形状
- オーディオテクニカ製なので音質は心配なし
- Φ15mm大型ドライバーで迫力の音
- リモコンつき
- マイク付き
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
⑱ エレコム LBT-F11IP1(部分ワイヤレス)
先の12番で紹介したものの前世代版です.大幅に安くなっているので,こちらの方がお買い得と言えるかもしれません.
完全でないワイヤレスイヤホンです.セミオープン構造なので寝ホンとして利用可能です.ただ,再生時間が4時間とやや短く感じます.リモコンもついていますが,ワンボタンの方式なので,慣れるまでに時間が必要です.マイクもついているので,通話や会議にも使えます.
おすすめポイント
- ワイヤレス(部分ワイヤレス)なので,断線の懸念がほとんどない
- 価格は安い
- リモコン付属
- マイクも付属
残念ポイント
- 左右のイヤホンがつながった部分ワイヤレスなので,ケーブルが首に絡む心配がある
- 再生時間が短い
⑲ Parasom 寝ながらイヤホン(有線)
よくあるタイプの寝ホンです.こちらも耳にあたる部分が柔らかくなっており,全然痛くなりません.耳にぴったりとはまりますので,遮音効果も良いです.
残念ながら,音質については音響機器の専業メーカーと比較すると少し劣りますが,ラジオやポッドキャストを聞くのであれば問題ないレベルです.また,有線なのでケーブルが切れる問題は避けては通れません.
おすすめポイント
- 耳が痛くならない
- ハウジングの形がよく,耳から外れにくい
- 耳にフィットするので,遮音効果が強いです.
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
- 音質は良いとは言えない
⑳ TANISEE BT運動ヘッドバンド睡眠イヤホン(ワイヤレス)
こちらも寝ホンと言ってよいのかは微妙ですが,寝ホンとして使うことはできます.見た目はヘッドバンドです.すごい点が,これでもワイヤレスでスマートホンにつながることです.
先の15番と同じような商品ですが,コチラの方が少し安いです.またヒョウ柄というのもおしゃれな点と言えるかも・・
アイマスクとしても使えるので,夜行バスや飛行機での移動のときには,重宝するかもしれません.また,冬は耳あてとしても活躍します.
おすすめポイント
- ワイヤレスで,ケーブルの断線や首に絡む心配がない
- 耳が痛くならない
- ハウジングの形がよく,耳から外れにくい
- 目隠しにも使える
- 耳あてとしても使える
残念ポイント
- 音漏れが少々
- ヘッドバンドの洗濯問題
㉑ SxoSyo 寝ホン(有線)
こちらもよくあるタイプの寝ホンです.
耳にあたる部分が柔らかくなっており,全然痛くなりません.耳にぴったりとはまりますので,遮音効果も良いです.音質はさほど良くありませんが,ラジオやポッドキャストを聞くのであれば問題ないレベルです.また,有線なのでケーブルが切れる問題は避けては通れません.
おすすめポイント
- 耳が痛くならない
- ハウジングの形がよく,耳から外れにくい
- 耳にフィットするので,遮音効果が強い
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
- 音質は良いとは言えない
㉒ サンコー 寝ながら使える快適イヤフォン SILICN53(有線)
こちらもよくあるタイプの寝ホンです.
耳にあたる部分が柔らかくなっており,全然痛くなりません.耳にぴったりとはまりますので,遮音効果も良いです.音質はさほど良くありませんが,ラジオやポッドキャストを聞くのであれば問題ないレベルです.また,有線なのでケーブルが切れる問題は避けては通れません.
おすすめポイント
- 耳が痛くならない
- 耳にフィットするので,遮音効果が強いです.
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
- 音質は良いとは言えない
㉓ パナソニック カナル型イヤホンフェミニンモデル RP-HJF10-PB(部分ワイヤレス)
フェミニンモデルだけあって,お花のデザインをモチーフ&透明感あるハウジングとスライダーになっています.とんとんは持っていないので(笑)使用感は説明できませんが,ポイントをまとめます.
おすすめポイント
- ワイヤレス(部分ワイヤレス)なので,断線の懸念がほとんどない
- 再生時間が長い 最大16時間
- 低音が強いJBLサウンド
- 価格は許容範囲
- マイクも付属
残念ポイント
- 左右のイヤホンがつながった部分ワイヤレスなので,ケーブルが首に絡む心配がある
- ファームアップが必要
㉔ Trend March 寝ながら使えるイヤホン earphone6t(有線)
こちらもよくあるタイプの寝ホンです.
耳にあたる部分が柔らかくなっており,全然痛くなりません.耳にぴったりとはまりますので,遮音効果も良いです.音質はさほど良くありませんが,ラジオやポッドキャストを聞くのであれば問題ないレベルです.また,有線なのでケーブルが切れる問題は避けては通れません.
おすすめポイント
- 耳が痛くならない
- 耳にフィットするので,遮音効果が強いです.
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
- 音質は良いとは言えない
㉕ ラスタバナナ RESMS3504BL(有線)
こちらもよくあるタイプの寝ホンです.
耳にあたる部分が柔らかくなっており,全然痛くなりません.耳にぴったりとはまりますので,遮音効果も良いです.音質はさほど良くありませんが,ラジオやポッドキャストを聞くのであれば問題ないレベルです.また,有線なのでケーブルが切れる問題は避けては通れません.
おすすめポイント
- 耳が痛くならない
- 耳にフィットするので,遮音効果が強いです.
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
- 音質は良いとは言えない
㉖ JTT hoco M81(有線)
こちらもよくあるタイプの寝ホンです.
耳にあたる部分が柔らかくなっており,全然痛くなりません.耳にぴったりとはまりますので,遮音効果も良いです.音質はさほど良くありませんが,ラジオやポッドキャストを聞くのであれば問題ないレベルです.また,有線なのでケーブルが切れる問題は避けては通れません.
おすすめポイント
- 耳が痛くならない
- ハウジングの形がよく,耳から外れにくい
- 耳にフィットするので,遮音効果が強い
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
- 音質は良いとは言えない
㉗ FSC 寝ながらイヤホン (有線)
こちらもよくあるタイプの寝ホンです.
耳は痛くなりませんが,ハウジングが少し短いので遮音効果は少ないように感じます.その分,小さくなっているので,耳への負担は減ります.音質はさほど良くありませんが,ラジオやポッドキャストを聞くのであれば問題ないレベルです.また,有線なのでケーブルが切れる問題は避けては通れません.
おすすめポイント
- 耳が痛くならない
- 耳にフィットするので,遮音効果が高め
- 価格が安い
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
- 音質は良いとは言えない
㉘ AGPTEK カナル型寝ホン(有線)
こちらもよくあるタイプの寝ホンです.
耳にあたる部分が柔らかくなっており,全然痛くなりません.耳にぴったりとはまりますので,遮音効果も良いです.音質はさほど良くありませんが,ラジオやポッドキャストを聞くのであれば問題ないレベルです.また,有線なのでケーブルが切れる問題は避けては通れません.
リモコンがついているので操作性がよく,またマイクもあるので会議などの多用途に使えます.
おすすめポイント
- 耳が痛くならない
- 耳にフィットするので,遮音効果が強い
- ハウジングの形がよく,耳から外れにくい
- リモコン付属
- マイク付属
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
- 音質は良いとは言えない
㉙ エレコム ステレオイヤホン EHP-I3510BK(有線)
エレコムの製品は,12番,18番でもご紹介しています.パソコン,スマートホンの関連機器メーカーで,品質も安定しています.
なので,この品質でこの価格はお買い得といえます.有線ですが,ケーブルがフラットになっており絡まりにくく,しかも丈夫.ハウジングの形状も寝ホンとしては理想的なので,耳が痛くなりません.リモコン,マイクもついていて使い勝手がいいのもうれしいポイント.
おすすめポイント
- 寝ホンとして使える形状
- エレコム製で安心
- フラットケーブルで丈夫
- リモコン付属
- マイク付属
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
㉚ JVC グミホン ステレオミニイヤホン HP-F140-A(有線)
JVCについては,11番でもご紹介しました.音響機器メーカーなので,音質は良いです.
ハウジングが小さく寝ホンにもピッタリです.この低価格でこの音質は,特筆すべきものがあります.有線であることだけが残念なポイントですが,この価格では仕方がないでしょう.
おすすめポイント
- 音質は素晴らしい
- 寝ホンとしては完ぺきな形状
- 価格はとても安い
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
㉛ audio-technica イヤホンインナーイヤー型 ATH-C310(有線)
今では少なくなってきているインナーイヤー型 なので,寝ホンとしての利用は問題ないです.価格も問題ありません.音響機器メーカーの audio-technica(オーディオテクニカ)製なので音質も心配しておりません.
ケーブルが0.6mと短いのでご注意ください.ケーブルが長すぎると首に絡みやすくなるので短いものもよいと思います.絡み防止のリングも実は便利です.
耳にあたる部分が柔らかくなっており,全然痛くなりません.耳にぴったりとはまりますので,遮音効果も良いです.音質はさほど良くありませんが,ラジオやポッドキャストを聞くのであれば問題ないレベルです.また,有線なのでケーブルが切れる問題は避けては通れません.
おすすめポイント
- インナーイヤー型なので寝ホンに良い形状
- オーディオテクニカ製なので音質は心配なし
- ケーブルが短い
残念ポイント
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
㉜ ダイソー(百均)イヤホン(有線)

100均ですので,とにかく安いです.断線しても心が痛みません.財布にやさしい.
カナル型とインナーイヤー型の両方が見かけますが,寝ホンとして買うならインナーイヤー型を選んでください.カナル型は耳が痛くなります.
ケーブルはリール式になっており,使わないときは巻き取れるので便利です.ただし,寝ているときに勝手に巻かれて大変なことになることもありますが,,,
とんとんのヘビーローテーションです.ほかの百均からもいろいろと出ておりますが,寝ホンとして使えるのは今のところダイソーだけだととんとんは思っています.
おすすめポイント
- 安い
- 耳が痛くならない
- リール式で巻き取れるので便利(なときもある)
残念ポイント
- 音質は良いとは言えない
- 有線なので,ケーブルの断線や首に絡む心配がある
【これ以降は,2022年7月以降の追記分】
㉝ Damipow L29 (ワイヤレス)
とんとんがずっと待ち望んでいた,5,000円で買えるワイヤレスの寝ホンです.お手頃価格なのに,使い勝手も申し分ありません.
とても小さいし,ボディも柔らかい素材で作られているので,ぜんぜん耳が痛くなりません.カナル型の形状なので耳にぴったりはまって,遮音されます.
とんとんイチ押しの寝ホンです.
おすすめポイント
- お手頃価格
- 小さくて,耳が全然痛くならない
- ワイヤレスで,ケーブルの断線や首に絡む心配がない
残念ポイント
- 再生時間が4.5時間とやや短い
まとめ
寝ホンで使えそうなイヤホン32種を徹底調査して,おすすめポイントと残念ポイントを列挙してみました.
次回以降,カテゴリー別おススメランキングなんかもご紹介していきたいと思います.ご期待ください!!
(とんとん)