本ページはプロモーションが含まれています

電池寿命がスマホ寿命を左右する!絶対にやってはいけないスマホの使い方とは?

おはようございます.とんとんです.

実は,とんとんはエンジニアとして,リチウムイオン電池関連の仕事に携わっていたことがあります.

なので,リチウムイオン電池のことは,結構わかっています.

なので今日は,リチウムイオン電池のNG行為を簡単にまとめてみました.

なぜなら,スマホにはリチウムイオン電池が使われていて,NG行為を繰り返すと,電池の劣化を早めるからです.

電池が劣化すると,満充電しても使用できる時間がどんどん短くなってしまいます

リチウムイオン電池のNG行為を知って,スマホの電池を長持ちさせましょう.

スマホのバッテリーは,リチウムイオン電池

まず,そもそもですが,現在のスマートフォンでは,リチウムイオン電池がバッテリーとして使われています

スマホに限ったことではないのですが,リチウムイオン電池は新しい時は,電池も元気で,一度充電すると長時間の使用が可能です.

説明書などに書かれている最大使用可能時間というのは,たいてい,電池が新品の時の時間です.

ですが,使用しているうちに,電池そのものが劣化してしまい,満充電(100%)しても使用時間はどんどん短くなります.

普通に使っていても劣化してしまうものですが,劣化を早めるNG行為があります.

とんとんがエンジニアの視点から,ズバリまとめてみました.

文系のぐ~ままにもわかるように,細かい説明は省いています.

スマホの電池を長持ちさせるために,やってはいけないこと

スマホの電池の劣化を早めるNG行為は,以下の6つです.

電池の劣化を早めるNG行為
  1. 満充電
  2. バッテリー切れ
  3. 高温
  4. 充電しながらの使用
  5. 純正製品以外での充電
  6. アップデートの放置

1.満充電

リチウムイオン電池は,80%以上充電すると発熱します.

リチウムイオン電池は熱に弱く,熱のせいで劣化します.

充電は,80%程度で止めるようにしてください.

何が何でも,100%にしないと気が済まないというのは,リチウムイオン電池にはやさしくないことなのです.

2.バッテリー切れ

リチウムイオン電池は,まったく充電されていない状態にあると,内部部品の劣化が進みます.

なので,0%の状態でおいておくことや,使い切ってからの充電は,できる限り避けてください.

3.高温

リチウムイオン電池は熱に弱いので,温度の高い場所では使わないようにしましょう.

また,そのような場所に置いておくのもおすすめできません.

画面の防護のための大きなスマートフォンカバーも,熱がこもるので,電池の寿命にはよくありません

また,睡眠時に毛布や枕の下などに置いたまま,音楽などを聴くのも,熱がこもり,電池の劣化を招く原因となります.

4.充電しながらの使用

充電しながら使用すると,リチウムイオン電池が発熱します.

繰り返しますが,発熱は電池を劣化させますのでご注意ください.

5.純正製品以外での充電

最近のスマートフォンの充電は急速充電が主流です.

ですが,急速充電は,電圧や電流が適正でないと,電池に大きな負荷がかかり,劣化の一因になります.

現在は,100均にも充電器,充電コードが売っていますが,電圧や電流が適正でない急速充電は電池の寿命を縮めます.

なので,適正値が不明な場合は,純正製品で充電することをおすすめします.

6.アップデートの放置

スマートフォンの充電方式やパターンなどは多くの場合,ソフトで管理されています.

なので,スマートフォンのソフトのアップデートは必ず実行してください.

まとめ

以上,電池の劣化を早めるNG行為を簡単にまとめました.

ぐ~ままは,「そうだったんだ~」とうなづいています.

特に,「バッテリー切れ」に関しては,使い切ってから充電しなおしたほうがいいと,思い込んでいたようです.

夜寝るときに充電するとどうしても満充電になってしまうなど,わかっていても,避けるのは難しい時もあります.

ですが,少し知っていれば,避けれるときもありますよね.

電池を長持ちさせて,快適にスマホを使いましょう.

(とんとん)