
(画像出典:Amazon)
こんばんは.とんとんです.
とんとんは長距離通勤です.そして,出張も多いです.何が言いたいかというと,電車の移動時間が結構長いんです.なので,スマホだけでなく,ノートパソコンも持っています.やっぱり,長い移動時間を有効に使いたいのでノートパソコンは必須です.仕事のときはスマホだと効率が悪いので..
ただ,ノートパソコンの難点は,充電.新幹線の窓際席なんかでコンセントが確保できればいいですが,そうでないときは書類作成中に電池切れで終了なんてことよくありますよね.
結構諦めていましたが,最近のテクノロジーの進化は凄まじいです.モバイルバッテリーでPCの充電ができるようになってきています.これは,モバイルバッテリーとPCの双方が進化しているからです.
ノートパソコンのUSB-C端子で充電ができるのです.おかげで,期せずとんとんのPCも充電できました.驚きです.めっちゃ嬉しいです.
というわけで,とんとんおススメのモバイルバッテリーをご紹介したいと思います.今回は,先日ご紹介した【モバイルバッテリー10選】の中から,ノートパソコンの充電に適している製品をご紹介します.
https://herewegetit.com/%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%8b%e3%82%a2%e3%81%8a%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a1%e3%81%ae%e3%83%a2%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc2022%e7%a7%8b/
ノートパソコンの充電におススメのモバイルバッテリー ①


ノートパソコンの充電におススメのモバイルバッテリーの1番目は,Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)です.
充電容量は 10,000mAhですので,スマホなら2回弱は充電できます.プラグが付いているので,この商品単体で,モバイルバッテリーそのものへの充電もできます.
320gとちょっと重いように思いますが,ノートパソコンの充電ケーブルはいらなくなるし,モバイルバッテリーの充電アダプターも必要なくなるので,結果的には,とんとんのカバンはとっても軽くなりました.コードでごちゃごちゃしていたカバンの中もスッキリです.
もちろん,出張のときもこれ1台で行けます.3ポートもあるので,PCを充電しながら,モバイルバッテリー,ワイヤレスイヤホンなんかを同時に充電できるすぐれものです.最大出力は65Wなので,複数のデバイスを繋いでも高速充電が可能.
これが重宝するのは,普段の出勤時の装備と出張のときの装備が同じという点.いちいち出張用の準備をする手間が省けるうえに,入れ忘れがおきないのです.何度と無く,モバイルバッテリーの充電器がない,コードを忘れた,なんてことを繰り返してきましたが,これを買ってからそういった煩わしさから解放されて,本当にすっきりです!
ただ,ちょっとお高いのが玉に瑕のように思います.いまのところ,15,000円です.しかしながら,何度も繰り返しますがノートパソコンの充電器とモバイルバッテリーの充電器が必要ないので,重量だけでなく,経済的にもずいぶん軽くなります.よく考えるとかなりお得だと思いますよ!!
ノートパソコンの充電におススメのモバイルバッテリー ②


ノートパソコンの充電のモバイルバッテリーで,とんとんのイチ押しは,Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)ですが,ちょっとお高いのが難点,という方には,CIO SMARTCOBY Pro PLUG をおススメしたいと思います.
充電容量は,Anker 733 Power Bank と同じ 10,000mAh でありながら,お値段は約半分.そのかわり,ポートは2つで,最大出力30W,合計の最大出力42Wなので,少し低い目.その分,重量は,265gで軽くなります.
どちらを選んでも長距離通勤,出張は問題なく快適に過ごせると思います.
ノートパソコンの充電におススメのモバイルバッテリー ③


最後に,おまけとしてご紹介するのが,Anker 737 Power Bank (PowerCore 24000).なぜおまけかというと,ここまでのスペックのものが必要になる人は,限られるかなと思うから.
充電容量は24,000mAh なので,MAC BOOK PROにも1回は充電できるだけの容量があります.ここまでの容量があれば,延々とつづく会議中なんかでも,ノートパソコンのバッテリーの残容量を気にする必要がほとんどありません.出先でコンセントを探してうろうろする心配もなく,安心です.
最大出力は,140W.3つのポートで同時高速充電ができます.
高スペックな分,お値段も相応ですが,便利さ・安心を考えると,決して高い買い物ではないと思います.
まとめ
ほんと,便利な世の中になりました.ノートパソコン用の電源ケーブルが専用でなくなる日も近いですね.かつて携帯電話がそうなったように,ノートパソコンを買っても,電源ケーブルがついてこないということになるでしょうね.
これは,電気業界の大きな進化ではないでしょうか?
3種類提案しましたが,予算と目的に応じて選んでください!!
(とんとん)